• HOME
  • BLOG
  • Opera
  • オペラってなに?10の質問|◇400年前に生まれた総合芸術◇

オペラってなに?10の質問|◇400年前に生まれた総合芸術◇

【オペラってなに?】

意外にもこれまで書いてこなかったこの内容。今日はそのシンプルな疑問に10の質問を使って初心者の方にも分かりやすくお伝えしちゃいます!笑 できるだけ短く、ライトに答えていきます!

Q.1 オペラってなに?

「舞台上で歌いながら演技をしてストーリーを展開していく劇」

こんなかんじ。↑笑 歌手は歌いながら演技もしなきゃいけないので大変!

Q.2 どこでいつ生まれたの?

1600年イタリアのフィレンツェで古代ギリシャの劇を再現しようとしたグループによって作られたと言われています。

つまりイタリアはオペラ発祥の地であり、その後の発展においても重要な国なんですね!

Q.3 本場は?

イタリア!イタリアで誕生したオペラはその後ドイツやフランスにも行って独自の発展を遂げるけど、やはりベースはイタリアオペラ。イタリア語のオペラが一番多く作曲されているし、世界的にも一番人気があります。オペラの殿堂といえば、イタリア・ミラノのスカラ座!威厳がありますね!↓

世界中からスター歌手がやってきます↓

Q.4 ミュージカルとの違いは?

ざっくりいうと「マイクを使わない」「踊らない」「セリフがない」。踊らない/セリフがないに関しては、中には踊ったりセリフを言ったりしなければいけない「オペラ」もあるのであくまで“基本的には”ということで♡私はどうしても踊りなさいって言われたら踊るけど…。踊りのセンスは0です♪笑 ミュージカル歌手みたいに軽やかにステップ踏んだり回ったりなんてできませぬ~笑

Q.5 え!マイクなしで歌うの?

はい、マイクなしで歌います!体が楽器の私たち。体全体を使って声を響かせて、遠くのお客さんまで声を届けます!歌手が出した声、オーケストラが奏でた音が直接お客様の耳に入り、鼓膜を振動させます!

Q.6 どんなところで上演されるの?

舞台さえあればどこでも。笑

↓こんな美しいいかにも「歌劇場!」というところ(ヴェネツィアのフェニーチェ歌劇場)から…

↓野外ステージまで。(ヴェローナの夏のオペラフェスティバル)

マイクやアンプ、照明機器がこの世に誕生する前から存在していたオペラという芸術。空間さえあればどこでもできます!

↓なんとも美しい舞台♡

Q.7 伴奏は?

通常オペラはオーケストラと歌のために作曲され、歌はソリストと合唱に分かれます。人の声がオーケストラの上を飛び越えて劇場に響き渡るよう、オーケストラピットと呼ばれる、深く掘られた舞台よりも低い空間にオーケストラが入ります。指揮者もそこに一緒に入り、舞台上の歌手とオーケストラピットにいる楽器奏者に向かって指揮をします。

↓ミラノ・スカラ座(舞台より下がった所にオーケストラの方がいますね!)

Q.8 オペラってどうやってできるの?

多くのオペラ作品は、当時既に人気のあった「題材」を元に“オペラ化”されたもの。当時流行の劇や小説などを原作として、物語をオペラに合うように多かれ少なかれイジッってオペラにします。人気漫画や小説が“映画化”されるのと同じね♪

Q.9 なんかみんな最後死んでくイメージだけど…

…。確かに。笑 それは否めないですね。 でも考えてみてください。2020年の現代でもPopsで売れる曲やヒットする映画って失恋とか死とか…感動や涙を誘うもの多いですよね?それと同じです。人間はそういう辛さとか苦しさに共感する生き物なんですかね。笑 ↓私も今まで病死・自殺…何回も死にました。笑

Q.10 オペラの魅力を一言でいうと

生で味わう最高に贅沢な総合芸術!

数ある芸術の中でも、オペラに匹敵する“総合芸術”はないと私は考えていて、その存在は唯一無二。舞台セット、衣装、歌、オーケストラ、演出…視覚と聴覚で楽しむことができる。その全てが“ナマモノ”で、その時に作り出される瞬間芸術であり、その場で作り出される音や光景が直接お客さんに届くこと。

CDもDVDもレコードも映画もマイクも照明機器も開発されるずっっっと前から存在するオペラ。これかは音楽や映像はパソコンやスマホで簡単に楽しめてしまう時代。安く楽しめるどころか、YouTubeなどではお金を一切払わずにいくらでも楽しめてしまう。

avexの社長が「簡単に手に入らないものに価値がある」と言っていたけど、まさにその通りで、技術がいくら進歩しても楽しめるのは“臨場感”。どう頑張ってもバーチャルの世界。楽しみたい映像や音楽が簡単に無料で手に入る時代だからこそ、生で聞く、生で観る、そしてマイクすらも通さずに直接お客さんの体と心に届くオペラは最高に贅沢な芸術。便利になったから時代だからこそ、必ず人は生の魅力を味わいに帰ってくるはず!

私個人的にはその魅力にもっとたくさんの人に知ってもらい、好きになってもらいたい…と願っています♡ この思い、世の中に届け~♡

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿はスパム対策のため無視されますのでご注意ください。