イタリアの八百屋さん|地元感満載♡笑
![](https://hanasoprano.com/wp-content/uploads/2020/07/AF369546-21D2-4A3F-B428-13AEB9B49E05-scaled.jpeg)
本日ヴェローナの最高気温33度…。さすがにちょっと暑くて扇風機を出したはなです。笑 明日の予想最高気温は26度!昨日今日と暑かったからこれで少し息ができるかな…。笑
ではでは♡
今日は本当に軽ーい記事。笑
ヴェローナにある地元感満載の八百屋さんをご紹介♪
私の家から歩いて10分くらいのところにある八百屋さんなんだけど、いつも品揃えが豊富♡もちろんスーパーでも野菜もフルーツも買えるんだけど、日本ではあまり見かけなくなった「お肉屋さん」とか「魚屋さん」「八百屋さん」など、個人商店がスーパーにも負けずに生き残ってるのがイタリアの素敵なところ。
野菜やフルーツしか買う予定がない時はここを利用してるんだ♪
![](https://hanasoprano.com/wp-content/uploads/2020/07/C97051C2-7420-43CA-A3C3-54CB893FBFFA-1024x768.jpeg)
季節ごとにメインに置いてあるものが変わって、時期だと桃やさくらんぼ、それからアプリコットが旬かな!
目のつくところに置かれているのが旬なものだから、その時々の美味しいものが分かるのも八百屋さんのいいところ♪選択肢も多いしね!
![](https://hanasoprano.com/wp-content/uploads/2020/07/E96C953D-6611-4A6D-8CF3-8D74DBB3FF7C-1024x768.jpeg)
イタリアの野菜やフルーツは日本のように綺麗にパッケージされて売っているわけではなく、わりと不格好なものも多い。
でもそれだけナチュラルだし、お値段も安い!笑 さすがイタリア! 太陽の恵みをたくさん浴びた美味しい野菜や果物がたくさん売ってます♪
![](https://hanasoprano.com/wp-content/uploads/2020/07/498DBFA7-F80E-4291-AE24-57303056B6DD-1024x768.jpeg)
↑ももも日本のように鎮座しているわけではなくゴロゴロ置いてある。笑 右が白桃で左が黄桃。。。かな?笑 桃は大人になってから食べるようになったからあんまり詳しくなくて…。笑 今日は右の桃を2つ買いました♪ わりと固めだったから、冷蔵庫から出して常温で放置。熟すの楽しみだな♡
↓サクランボ♪
![](https://hanasoprano.com/wp-content/uploads/2020/07/E7533A5E-5EC2-4676-AF57-238A7C091089-768x1024.jpeg)
基本的に野菜や果物が計り売りされているので、自分が欲しい分だけ袋に入れてレジで測量ってもらう…というシステム。中には店員さんが(勝手に)選んでくれる八百屋さんもある中で、自分の目で選んで変えるのもここの八百屋さんの好きなところ♪
人気の八百屋さんなのか、いつも常連客でいっぱい!
あ、もちろん商品に触る時は手袋が必須。これはコロナ・コロナじゃない関係なく、手袋を付けて野菜などに触れるという仕組み。
↓これは私のお気に入りのトマト♡
![](https://hanasoprano.com/wp-content/uploads/2020/07/DE31A2D1-7760-4929-9B52-429DF7DFF06E-1024x768.jpeg)
Kubelloという種類らしく、珍しいタイプ。普通のトマトよりお高め(値段は1キロの値段。100グラム70円くらい?)なんだけど肉厚で、トマトパスタにしたり、生で食べたりするのに最適♡
↓これはインスタやTwitterには既にあげちゃったんだけど…
![](https://hanasoprano.com/wp-content/uploads/2020/07/752B5863-8445-4FA7-8C94-FD088A906BBB-1024x768.jpeg)
紫色のブロッコリー笑 左隣はお馴染みのカリフラワー。右側は黄色いブロッコリー。笑
![](https://hanasoprano.com/wp-content/uploads/2020/07/86C2BA9C-11EA-42E7-A55B-8D5D3B273348-1024x768.jpeg)
結構な迫力のある色をしている紫ブロッコリー。Broccolo violaという名前で、Broccoloはブロッコリーviolaは紫。そのままな名前。笑
ちなみに無加工でこの発色!すごくない?笑
食べ方は他のブロッコリーやカリフラワーと一緒で、茹でて食べるんだけど、その茹で汁の青いこと!笑 魔女が作りそうな真っ青な茹で汁になる。笑 そして出来上がりも紫で、はっきり言って食欲をそそるかと言われたらんんんん…と言ってしまうけど、味は至って普通なカリフラワーで美味しい。笑
お皿にひとアクセント欲しい時にはいいかもね!
レジはこんな感じ↓本当レトロで、地元感が満載。笑
きのこが奥に置いてあったり、ニンニクもバラ売りで買えます♪
スーパーでニンニク買うと3つとか4つとか入ってるから、一人分調理する私には多すぎていつも芽が出ちゃうから、ニンニクはココで1個買いと決めている♪その方が品質もいいしね♪
左右に量りが見えると思うけど、レジに買いたい野菜を袋に入れて持っていくと店員さんが種類ごとに量ってくれるとういう流れ。
![](https://hanasoprano.com/wp-content/uploads/2020/07/A47959A8-EB4F-43FC-9FA0-4BF72F897D9D-1024x768.jpeg)
今日の主役はなんと言ってもこちらの殿方。すいか様。
![](https://hanasoprano.com/wp-content/uploads/2020/07/7A4313FA-5993-4C87-81E1-F68A1CADFEA8-1024x768.jpeg)
日本のスイカもでかいけど、イタリアのスイカはもっとでかい!笑 そしてまん丸ではなく、楕円?ちょっと長丸。丸々一個はとてもとても食べきれないし、重くて持って帰れないし。笑 4分の1カットを購入。
それでも重かった!笑
今日の夕食にデザートとして食べたけど、とても美味しかったよ♪
やっぱり旬のものは安くて美味しいね♡
今は夏だから桃やスイカがセンターを陣取ってるけど、春先にはアスパラさんがセンターを陣取っていました♪↓
![](https://hanasoprano.com/wp-content/uploads/2020/07/DFA2EF9A-599B-4946-A0F2-118071B18CEE-768x1024.jpeg)
イタリアのアスパラがまた美味しいんだよ!
しかも安い!1キロ250円くらい…100グラム25円くらいというと主婦の方は安いってなるのかな?日本は野菜や果物が綺麗で高くて小さい…そして…小さな声でしかいえないけど味が薄いというイメージ。
イタリアはサイズも大きいし、美味しくて安いけど、傷物だったり形が不揃いでも普通に売られている。野菜だってフルーツだってそんなまっすぐばっかに育ってられないよね。だからそれが本来の普通の姿なのかなって思う♪笑
イタリアは農業国なので、売っている野菜のほとんどが自国産。もちろんトロピカルフルーツ系は輸入もあるけど、季節ものだったり、常に置いてあるトマトやズッキーニなんかはほとんどがイタリア産。地産地消、大切ね♪
とまぁ今日は行きつけの八百屋さんを見せるだけ…という非常にシンプルな記事。笑
イタリアならではの種類の豊富さや、見栄えより味重視!というところを少しでも見てもらえればな…と思ってまとめてみました!
綺麗で形も揃っている野菜が多い日本とはまた違う雰囲気を感じてもらえたら嬉しいです♡
◆◇おまけ◇◆
今期初ジェラート!
![](https://hanasoprano.com/wp-content/uploads/2020/07/0EE320B8-46F1-444A-82F5-EF16FE0CC867-768x1024.jpeg)
暑い日が続いてたのでデビューしちゃいました♡2味で300円くらい♪あんまり冷たいものが得意ではないのだけど、やっぱり夏のイタリアはジェラートなくしては語れないね!笑 いつかジェラート特集やろっと!笑
この記事へのコメントはありません。