◆拡散希望◆オンラインオペラコンクール|聴衆賞アリ!♡応援よろしくお願いします♡

☆★オンライン・オペラコンクール参加中★☆
まだ先週のミラノ週末の記事を書き終えていないけど…突如このコンクールに申し込みをし、参加することになったのでとりあえず、その報告…とというか、ストレートに表現すると…応援のお願いです!笑
こちらのコンクールにはオンライン聴衆賞という賞があり、最多いいね👍の人がもらえる仕組みになっています!
上のリンクのFacebook投稿にいいね👍を押してもらえると、私に1票入るので、ぜひ!押して応援してもらえると嬉しいです♡
ここからはバタバタだった申し込みまでの様子をちょっとご紹介。何度もギリギリで切り抜けて生きてきた私らしい経緯。笑
人生で初めてのオンラインコンクールへの参加。
なんと昨日、偶然イタリアのオペラコンクールサイトを見ていたら、偶然にもこのオンラインコンクールを発見。
まずは基本項目をチェック。。。
国籍…クリア!(たまーにヨーロッパ人限定もある)
ほっ。
年齢制限…クリア!(たまに32歳までとかある。今回のは制限なし)
ほっ。
応募用ビデオ2本…クリア!(2本ビデオが必要)
ほっ。
・・・・・・
締め切り…6月30日
・・・・・・
ロクガツ サンジュウニチ…
今日やないかーーーーーーーーーい!笑
この時点で夕方の4時!
急いで主催者にメールを送り、要項を送ってもらうことに。
応募用紙やプライバシー保護法関連の書類にサイン。音楽の活動歴を書いた履歴書はワードで前に作ったやつがある。プロフィール写真もいつものお気に入りの素敵写真がある。
あとはビデオ。素材はあるけど編集していると時間がギリギリだな…。
・・・・・・
“あっ!そうだ!私にはYouTubeがあるじゃないか!”
もう既に編集されてYouTubeに公開済みのを横流し…おっと失礼。笑 再利用すればいいじゃないか!と気付く笑
ラッキー!
まさかこんなところでYouTuberであることが活きてくるとは!笑
ただ、この要項の書き方だと、このコンクールのために新たに撮影する必要があるのか、それとも既に録音されたものでも良いのか明記がされてなく、またまた主催者に確認。この時点で18時半。タイムリミットまで残り5時間!
20時ごろに2019年に撮影されたものであれば既存のものでOKとの返事が!
よかった〜♪これで参加できそうだ!
YouTubeには日本語の字幕がついてるけど…。まいっか!笑 主催者側も字幕に関しては特に問題ないと連絡をくれたし。
YouTubeのタイトルが日本語だったのでローマ字にささっと手直ししリンクを貼り付け。必要書類をスキャンし、プロフィール写真を添付して送信完了!
この時点で22時。
ふう!間に合った。と一安心も束の間、23時ごろに主催者からメール。
「1本目のビデオが顔が小さく写ってて審査員NGが出るかも」
ノーーーーーーーーーーーー!
せっかく応募できそうなのに⁉︎
ここまで来たのにダメなんですか⁉︎笑
急いでビデオを探したものの、該当するビデオは持ち合わせておらず。。。
こういう時のために何本かは常にストックで撮っておくべきだなぁ…。なんて後悔。ストックというか、ガンガン撮影して載せていけば良いんだけどね。
一本該当するビデオはあったものの、それで賞をいただけるとは思えない内容だったので見送ることに。
今回送った2本で参加不可なら、それはそれで運命と受け入れよう。と覚悟を決めて主催者にもそう伝えた。
そして今日、無事にFacebook上に動画が上がっていた…ということは参加している…という認識で良いんですよね⁉︎笑
ここはイタリア。いくら格式あるライオンズクラブの主宰だからって安心してはいけない。何があるかは分からないけど、とりあえず現時点で参加はしている模様。笑
さてさてこの先どうなるか。。。
☆★応援のお願い★☆
冒頭でも話した通り、このコンクールはオンライン聴衆賞という賞があって、ビデオに付けられたいいね👍が多い人が賞をもらうことができます!
これをきっかけに少しでも多くの方にビデオを見てもらえたら、そして、応援していただけたら。。。と思うので、こちらのFacebookリンクにいいね👍(❤️や他のアイコンは無効だそう!)してもらえると嬉しいです♡
※YouTubeへのいいね、ではなく、あくまで、こちらの公式リンクへのいいね👍がカウントされるそうです!
参加できる、できないのバタバタを乗り越え、せっかく得たオンラインでのチャンス!
活かしていきたいので、どうか応援よろしくお願いいたします!
この記事へのコメントはありません。